姿勢LABOプロジェクトはしんそう療方の検査(登録商標)の普及活動をしております
はじめまして、姿勢LABO(しせいラボ)です。
みなさんは、日々軽やかにからだを動かせていますか?
からだが重たかったり、動きが硬いなどと感じていませんか?
からだが健やかに軽やかに動けるためには正しい姿勢が大切だと姿勢LABOは考え、
姿勢を元に戻す方法を講演会や体験会などで発信しています。
お子様からご年配の方まで、どなたでもキレイな姿勢で、
ワンランク上の健やかな日々を送っていただきたいと考えます。
子どもの健やかな成長、女性の美しさだけでなく楽に動くからだ、
スポーツする人たちが楽しくからだを壊さずパフォーマンスを上げる、
幾つになっても健康で過ごせるような、
そんなからだづくりのサポーターと思っていただければ幸いです。
姿勢LABOは皆さまに「史上最高の自分」を手に入れるお手伝いを提供します。
2023年6月から毎月1回京都で、
姿勢を知ってもらうために無料体験会を開催します。
姿勢をさまざまな角度から徹底分析!
自分の姿勢のあんなことこんなことを体験してただきます。
自分のことなのに案外わかっていない姿勢。
自分がゆがんでいると思っている人は多いけど
こんなにゆがんでいるって知ってる人は少ないです。
実は、自分が思っている以上にゆがんでいます。
第1回は、
そんな自分のゆがみを見つける方法を教えます。
そして姿勢と健康のつながりを知っていただき
もちろんゆがみを直す方法もお伝えします。
1時間くらいの体験会ですが、スッキリして帰れます。
ぜひ自分のからだのゆがみが気になる方、
健康に興味のある方、
どなたでもいらしてください。
この体験が未来のからだを変えてくれます。
第1回は6月17日(土)
10:30〜11:30
梅小路公園 「緑の館」2階和室
動きやすい格好(ズボン・靴下着用)でお越しください。
参加希望の方は、予約が必要になります。
小・中学校に導入「しんそう体操」 ボランテア活動
子どもの成長に正しい姿勢は欠かせません!
画像の説明を入力してください
学校向けに「しんそう体操」や、NHKカルチャースクールでの「BK体操(バランス形成体操)」などの体操教室を開催してきました。
今も埼玉の中学校では7年連続して「しんそう体操」を導入しています。神戸の小学校にも導入されました。数年を通して、姿勢改善・体力向上や欠席児童数減少など、良い変化がみられました。
子どものうちに良い姿勢習慣が身につくと、将来怪我や病気をしにくくなります。
姿整療法はしんそう療方が提案する、予防医学・姿勢改善のプログラムです。
2006年から現在(2021年)も継続して、小・中学校に「しんそう体操」の導入のボランテア活動をしています。
現在も埼玉の中学校で6年連続して導入されております。
子どもの成長に正しい姿勢は欠かせません!
成長はもちろん、集中力や、体力、インフルエンザの罹患率、スポーツパフォーマンスのなど、良い影響がたくさん有ります。なにより、良いバランスを子供のうちに身につけておくことで、健康の貯金ができます。
学校向けの「しんそう体操」はボランティアで活動しております。学校だけでなく、部活動・スポーツ団体や、お子様の集まりや親子サークルなど、どんな団体様でも受け付けております。興味をお持ちいただきましたら、まずこちらにご連絡くださいませ。本部は京都にありますが、しんそう療方士は全国におりますのでできる範囲で対応させていただきます。
他にもNHKカルチャースクールで「BK体操(バランス形成体操)」の体操教室を開催しました。(現在は休講中)現在「BK体操」は各地で体験会を行っています。(2021年4月現在コロナで体験会は延期中です)詳しくはイベントページをご覧ください。この「BK体操」は1996年2月に書籍化されました。実は古いお話になりますが、あの思い○きりTVでも体操が紹介されたことがあります。
神戸の小学校のほけんだより
2006年6月16日に京都の「しんそう®️京都東山」院長が、自身のお子さんが通う京都市立I小学校で、教諭・PTA会員・賛助会員・府市会議員を対象に「しんそう療方体験会」を開催しました。
その後、しんそうの研修会でその体験会報告をした際、音楽教室をしている別の研修生からそうだんを受けられました。その方は神戸M小学校養護のY先生と懇意にされており、そのY先生から小学校で児童の落ち着きが無い事を危惧しているので、話しを聞いてみて欲しいと要望されていることのことでした。
ではお話を聞きましょうということになり、学校に訪問し校長先生から、子どもたちが教室で暴れたり、物を壊したりするが、本人たちは「どうしてこんな事をするのか自分でもわからない」と。そんな子ども達をなんとか心と体を整えて落ち着かせたいとお話しがあり、まず先生向けに体験会を開催する運びとなりました。そこから神戸市中央区の小学校養護の会の繋がりで、他校でのしんそう体操体験会開催と広がっていきました。
埼玉の中学校において、しんそう体操の取り組みについての報告
元々歯科衛生士(日本大学歯学部歯科衛生士学校 非常勤講師/旦那さんは開業歯科医開業)の方が、歯とゆがみの関連性に興味を持ち、しんそう療方の研修生となりました。
その後しんそう療方の施術後、噛み合わせの数値を測定し、施術前・施術後での数値の変化が良く改善されることがわかり、歪みが噛み合わせにも大きく関わっていることを確証されました。
そんな時旦那さんの要望で中学校の歯科衛生の講演会に関わり、2006年から歯科と身体のゆがみについての講演を続けられています。
歯科講演から「しんそう体操」導入のきっかけは、講演に伺った時に校長先生が腰痛をお持ちだったので、「しんそう療方」の施術をさせていただき、すぐ痛みが取れたことで「これはなんですか?」と興味を持っていただいたのがきっかけです。その校長先生は野球部の顧問もされており、痛みを持って部活をしている生徒がいる事も気になっていたようです。そんな事から「しんそう体操」導入となりました。(現在しんそう体操導入より6年目となります)
2015年から、昼休みにしんそう 体操の時間が設けられるようになりました。2019年からは部活動の後にも流すようになり、1日2回しんそう体操の時間が取られるようになりました。
日時・会場:2006年6月16日(金)午前10~12時 京都市立I小学校
参加者:教諭・PTA会員・賛助会員・府市会議員
開催内容:しんそう療方体験会
日時・会場:2007年6月 神戸市立O小学校小
参加者:全校児童
開催内容:しんそう体操導入(体力アップ重点校に指定)
日時・会場:2008年8月28日(木) 午後14~16時 神戸市立O小学校
参加者:教諭・他校教諭(合計10名)
開催内容:体操の確認
日時・会場:2009年4月14日 神戸市立N小学校
参加者:中央区小学校教諭40名(9校から参加)
開催内容:子どもの姿勢を整え、集中力、体力の向上を図る 朝の「しんそう体操」導入
日時・会場:2009年8月26日 神戸市立K小学校
参加者:教諭33名
日時・会場:2009年10月14日 神戸市立U小学校
参加者:教諭・父兄・児童61名(合計約100名)
開催内容:子どもの姿勢改善、身体運動の基礎作り
日時・会場:2010年7月28日 神戸市立G小学校
参加者:教諭(24名)
開催内容:姿勢を整える効果、整える方法を学ぶ
日時・会場:2010年12月8日(水) 5・6時間目(13:20-15:00)神戸市立M小学校
参加者:教諭・父兄など30名 児童272名(4~6年生 合計302名)
開催内容:授業の一環(4~6年生)=学校保健委員会
テーマ「姿勢について考えよう」「しんそう体操」導入
日時・会場:2011年5月6日 神戸市立N小学校
参加者:大人20名 児童342名(合計362名)
開催内容:しんそう体操の効果を再認識する
2011年7月28~29日近畿地区養護教諭研究協議会で研究発表(しんそう体操への取組と成果)
「バランスの良い体を作ろう~正しい姿勢を保つために~」
日時・会場:2011年12月10日 しんそう本部(新大阪)
参加者:教諭10名
開催内容:子どもの姿勢改善(2012年 1月からしんそう体操を導入)
しんそう体操
親子体験会の様子
子どもたちの感想
◎わたしはしせいがよくなるために、しんそう体そうや運動、正しいしせいを意しきする事が大切だという事がわかりました。わたしは今日いいしせいをするとすごくしんどかったけど、しんそう体そうをすると、いいしせいをするのがらくになりました。わたしは左右のバランスがとれていなかったので、これからは、しんそう体そうをつづけてふつうにいいしせいができるようになりたいです。
◎わたしはときどきわるいしせいになっていたので、正しいしせいをおしえてもらってよかったです。背骨がS字のようにカーブしていることは知らなかったです。しせいがよくなるために、夏休みにしんそう体そうをつづけたいと思います。でもちゃんとつづけられるかちょっとしんぱいだけどがんばります!
◎ぼくは、しせいの写真を見てバランスが明らかに悪いと感じたので毎日しんそう体そうをつづけたり、運動をして筋肉をきたえたり、ふだんから正しいしせいを意しきすることを夏休み中にして、悪いくせをなおしたいです。
◎今日、しせいの勉強をしてしせいのことがよくわかりました。しんそう体そうをしたあとしせいよくすわると、とてもすわりやすかったです。せぼねはからだ全体といのちを支えているということはしらなかったのでびっくりしました。しんそう体そうのこう果なんていままで知らなかったけど今日しれてとってもよかったです。これからもしせいのことをいしきしていきたいです。しんそう体そうがんばりたいと思っています。
ワンコイン体操教室を開催しました。コロナが落ち着いたら定期的に開催したいと思っております。
3分ほどの体操でも、目に見える変化がわかります。生理痛などは改善しやすいので、興味のある方はご連絡を。