探究会
探究会について
2013年1月会長先生より、しんそう療方の「術」に関する勉強会の構想が伝えられました。2014年から2年の準備期間を経て、2016年4月しんそう学苑の新事業として探究会を開始致しました。
しんそう療方は、現在、大坂会・東京会・整骨会・京都会の4箇所で研修会を行っています。これらの研修会では、順番・形・格好を基本とし反復練習を行うことで「技」を身につけて、研修を続けることで、患者さんを相手にしんそう療方を行うことができるようになります。これまで通りしんそう療方を学ぶために、研修会は大変重要な位置づけであると考えています。

その上で、長年しんそう療方を学んでこられ、引き続き技術の取得に励まれている研修生を対象に、探究会独自の物差しでしんそう療方を探究し勉強する場を提供したいと考えました。
会長先生の手は柔らかく自在でした。会長先生はどのような世界を観ていたのか、探究会では、しんそう療方の原点である中心軸を保ち、そのクオリティを後生に保存継承発展していくことを目的とし、皆さんと一緒に少しでもその世界に近づけるように取り組んでいきます。